ダイソーで帆布(キャンパス地)と紙やすり探し
ダイソーをはしごして
- ホビー工作紙やすり6枚セット
- はぎれキャンパス地
を買ってきました
はじめてのレザークラフト5号(記事はこちら)で
コバ・床面磨き剤とガラス板がついてきて
コバはやすりをかけて
帆布で磨くそうです
コバは革の切り口というか
厚みの断面のところのことのようです
ポケット部分は革が薄くて
革包丁で切ったのも
角の丸みの部分だけなので
切り口はほとんどザラザラしていないです
一応、磨き剤を水に溶かして
すぐ使えるようにしてあるので、
それで磨けばいいのかと思ったけど
やすりと帆布は付属していないので
持っているものを使うか、買うか
紙やすりは多少はあるけど
何かで使った後のだし
掃除用に耐水サンドペーパーをもっているけど
耐水用は色落ちすると汚れるので
やめたほうがいいみたいです
布はいろいろもっているけど
帆布はないな~と思って
家じゅう探して、思いつくのは
帆布でできた手提げを分解して使う?
生成っぽくても厚さは薄いものばかりで
一応手芸店でも見たけど、
うちの近所では
パッチワーク用の生地はいろいろあったけど
帆布のハギレはなかったです
巻いてあるのは1m1400円くらいでした
磨きにそれは高いよ~!
まずは紙やすりを発見
最初に行ったダイソーは
紙やすりはすぐ見つかって
目の粗さが違うものが揃っているし
欲しいと思ってたものにピッタリ!
入っているサイズは
- #60(粗目)
- #100(粗目)
- #240(中目)
- #400(細目)
- #600(細目)
- #1000(細目)
各1枚ずつの6枚セット!
同じ目のセットもどれか忘れたけど
売っていました
このテキストでは#600と#1000を使っていることが多いので
いろいろなサイズが入っているほうがいいかと思ってこちらを
でも帆布として使えそうなものは
そのお店ではなくて、
色はそれっぽいけど
品質表示を見ると
ナイロンだったり
ジーンズ生地は厚いからよさそうだったけど
こすって色が落ちたらいやだなぁとか
自分のバッグを分解するくらいなら
布のバッグとかポーチとかで
ちょうどいいのないかな?と思って見たけど
やっぱりない
別の大きいダイソーで発見!
もう1件、ちょっと遠いけど
大きい店舗だったらあるかと思って行ったら
キャンパス地が売っていました!
サイズは50cm×55cmでけっこう大きく
綿100%
キャンパス地なので適度にゴワゴワ
帆布とかキャンパス地とかキャンバス地いうけど違いは何?って思ったら
日本語と英語の違いだという意見が大半だったので
おーこれだ!と思って
買ってみました
適当なサイズに切って磨いてみたけど
いい感じです!
のりがかかってそうだから
一度洗ったほうがいいのかとも思ったけど
洗わなくても大丈夫そうです
サイズが大きいからしばらく使えそうだけど
売ってないお店もあるから
予備に買っておいてもいいかも
あ~よかった
これでコバ磨きに打ち込めます!
コメント