レザークラフト はじめてのレザークラフト39号、付属は6本ヒシ目打ちです アシェットはじめてのレザークラフト39号は4ミリ幅の6本菱目打ちがついてきました。長財布は札入れ革をファスナーポケットに縫いつける作業です。今回からメインとは別に二つ折り財布の解説が全4回で始まりました。1回目は外側のカービングです。二つ折りは長財布と違って折った時にちょうどよく曲がるように作るようなので興味津々です。 2020.07.27 レザークラフト
レザークラフト はじめてのレザークラフト38号、付属はヌメ革とコンチョです アシェットはじめてのレザークラフト38号は長財布のお札を入れる部分の革とコンチョと呼ばれる金属のボタンが1個ついてきました。予告では2個だったのですが…。レザーギャラリーはコンチョを飾りにした首輪です。飾りや色を変えてバリエーションが広がりそうです。カービングの図案はインバーテッド(逆彫り)のフラワーや蝶々や猫です 2020.07.25 レザークラフト
レザークラフト はじめてのレザークラフト37号、付属は紙やすり5種とポリエステル糸(ブルー)です アシェットはじめてのレザークラフト37号はウォータープルーフタイプの紙やすり5種セットと革用のブルーのポリエステル糸がついてきました。今回は長財布のカードポケットの下段を縫いつけます。同じ形に切り出した革でしたが場所が決まっるとそれっぽくなりますね!レザーギャラリーはロディア向きのおしゃれなメモ帳カバーです。 2020.07.16 レザークラフト
レザークラフト はじめてのレザークラフト36号、付属は1本平目打ちです アシェットはじめてのレザークラフト36号は1本平目打ち3mmがついてきました。かがりステッチの穴をあける道具です。マグネットホックの穴をあける時にも使うそうです。長財布は土台に中段のポケットを縫いつける作業です。ポケットが重なってきたら中央を一緒に縫うようなので間隔をあけて横に2本縫います。カードが沈まなくなりそう。 2020.06.13 レザークラフト
レザークラフト はじめてのレザークラフト35号、付属はヌメ革と縫い針です アシェットはじめてのレザークラフト35号の付属は長財布のポケットの土台となるヌメ革が1枚と縫い針2本です。ポケットの土台は他のポケットの革より大きいサイズです。レザーギャラリーは34号の刻印シートの星の柄を抜き染めしたデザインがかわいいコインケースの前半。その他にカービング図案、用語集の「あ」の続きが掲載されています。 2020.06.06 レザークラフト
レザークラフト はじめてのレザークラフト34号、付属は刻印シート、バネホック、打ち棒です アシェットはじめてのレザークラフト34号はプラスチックの刻印シートとバネホック(スナップ)が5セット、ホック打ち棒がついてきました。長財布はファスナーポケットがあって、半分に折ってスナップで留めるタイプなので、カードポケットの下の部分に穴をあけてつけます。刻印は100均で買ったクッキースタンプでも代用できるのかな? 2020.06.04 レザークラフト